前回の給食室の栄養士さん主催の「ほっとけーきやさん」が大好評だったので、8月29日のおやつの時間に「ふらいどぽてとやさん」をひらきました!
ゆきんこ森田保育園のフライドポテトは手作りなので、皮がついています\(◎o◎)/!
いつもと違う雰囲気にお昼寝から起きて来た子達は、「やったー!ふらいどぽてとやさんだー!」と
とっても嬉し…
社会福祉法人 ゆきんこの会 では、来年(2018年)4月採用の職員を募集しています。
採用するのは、
保育士・保育教諭(保育士資格・幼稚園教諭免許を両方取得見込み、または所持している方)
調理師(調理師免許を取得見込み、または所持している方)
です。
ゆきんこで仕事をしてみたいなと思う方は、ぜひお問い合わせください。
2部は、模擬店のスタートです。
やきそば、おにぎり、やきとり、フランクフルト、かき氷、カステラ、フライドポテト、ジュース、
ゼリー、しそジュース屋さんがあります。
父母の皆さんと順番にお店屋さんをします。
いらっしゃいませ~~
おいしいね!
こんな場面を通して大人のつながりも深まっていくの…
7月22日(土)に夏まつりをしました。
オープニングはそら組、おひさま組、でかぎんなん組によるおみこしです。
今年は、園庭にあずまやが完成したのであずまやみこし!
そして、以上児さんは野菜をそれぞれ育てているので、トマト・なすび、キューリ等の野菜を乗せました。
「ゆきんこまつりだ!わっしょい!わっしょい!」
…
6月18日(日)に、親子遠足(3,4,5歳児の親子です)にいきました。
行先は、あわら市にある「とんがり牧場」
子ども達は、行き帰りのバスに大喜びでした。とんがり牧場は、とんがりの赤い屋根が目印!
着いたら、みんなでレクリエーション。じゃんけん列車をしました。
高いとんが…

6月8日のおやつの時間に広ーいホールにお店屋さんがひらかれました。
お店屋さんとは…
ランチルームでお店を開き、給食職員がお店の人になって、子どもたちがお客さんになり、出来立てのおやつをもらいに来るというシステムです。
今日は、「ほっとけーきやさん」です!!
いつもよりお昼寝から早く起きてきて、皆お店屋さんに興…
5月26日に、「ちまきづくり」がありました。
以上児さんの、そら組(3.4歳異年齢クラス)、おひさま組(3.4歳異年齢クラス)、でかぎんなん組(年長クラス)がホールでちまき作りをしました。
エプロン、バンダナをつけて手を洗って準備万端!
まずは、「子どもの日の話」を聞きます。真剣に聞いています。
…

5月17日に、そら組おひさま組のちゅうぎんなんさん、でかぎんなんさんで、あわら市の農楽園にいちご狩りに行きました。ゆきんこ共同保育園のお友だちも一緒にいきましたよ!
まずは、係りの人のお話をよく聞きます。
みんな真剣です。
みんなの目の高さにまっかないちごが~!!
とれたよ~!み…

平成28年9月10日(土)夕方5時30分より、「夜ご飯をみんなで食べよう会」を開催した模様をご紹介します。
ゆきんこ森田保育園では、ゆきんこの保育や子どもに関することに具体的に関わってもらい、父母職員みんなで一緒に考えていくことを目的としたグループ活動を設けています。今回の「夜ご飯をみんなで食べよう会」は懇親グループによる企画で…
10月14日、でかぎんなんのこうきくんが、ゆきんこ共同保育園のでかぎんなんさんたちといっしょに文殊山(365m)に登りました。りなちゃんは残念ながらお休みでした。文殊山登山は、ゆきんこの歌にもある通り、でかさんの秋の大冒険です。この日は天気も良くて、絶好の登山日和になりました。
まず、記念写真。
(クリック…

9月6日(日)、ゆきんこ森田初めての親子遠足。ゆきんこでは、親子みんなで参加できるように、日曜日に行くことにしています。
行先は、グリーンセンター。あいにくの天気
でしたが、建物の中も使えるので、結構楽しく過ごせました。
これは、ゼリー食い競争。
運動会でよくある「パン食い競争」のゼリー…


7月中のことですが、ぎんなん組(3~5歳児混合クラス)でつくっていたピーマンが手ごろな大きさに育ったので、収穫しました。
まず、でかぎんなんさん(年長児)がみんなの手本になって収穫をします。
みんなが見ています。
「はさみで切り取るんだね!」
そして、二人ずつ組になって収穫です。
(はさみの使用には十分気を付けて、けがのないよ…
夏祭りの続きです。
さて、このあやしい雰囲気は・・・
パントマイムで登場したのは司会でした!
だしものが続きます。
高校生によるジャグリング!
F高校の、ジャグリング部の皆さんがボランティアで来てくれたのです。
みんな上手でした。ジャグリング部の皆さんありがとうね!
…

7月18日(土)夕方4時30分から、ゆきんこ森田保育園の初めての夏祭りが開催されました。
(今年の行事は何でも第1回だね)
まずは、手作りの子どもみこし。こどもたちみんなで作ったんだよ!
でかさん(年長児)が、先頭です。でかさんというのは、3~5歳児混合クラスの「ぎんなん組」の一番でかい子どもた…

今日は、どんぐり組(2歳児)の外遊びの様子を紹介します。
小さい子(0歳児~2歳児)用の園庭がこれ。
「大きい園庭」とは別にあります。
上にある黒いものは、お父さんたちが協力して貼ってくれた「遮光ネット」です。強い日差しを和らげてくれています。お父さんたちありがとう!
小さい子のお庭には…

ちょっと遅くなりましたが、6月17日に、さつまいもの苗を植えたので、ご紹介します。
畑は、ゆきんこの園庭にあります。
ぎんなん組さん、どんぐり組さん、まつぼっくり組さんで植えました。
まず、保育士さんの説明を、みんなで聞きます。
そうそう、そうやって植えてね!
そして、みんなで植えていきます。
苗…
今日は、ふきのとう組を紹介します。0歳児です。とはいっても、誕生日によっては1歳になった子もいますよ。
まずはお散歩・・・。
・・・・の前に、前回のブログに間違いがありましたので、訂正です。
前回「どんぐり組(3歳児)の紹介」としましたが、実際は「まつぼっくり組(1歳児)」でした。記事はすでに書き直してあります。 {%トホホweb…
今日は、まつぼっくり組さん(1歳児)が遊んでいる様子を紹介します。
これは、大布を使って遊んでいるところ。
上からかぶせて、「大風来い!」という遊びをすることもあるのですが、今日は、布の上にみんな乗っかって「バスごっこ」です。バスごっこもよくやるんですよ。
保育室の中をぐるぐる回ります。
発車オーライ!
「♪大型バ…
5月22日、ぎんなん組さん(3,4,5歳児)が、ちまきをつくりました。
まず、栄養士さんからちまきについてのお話をしてもらって、
お話をよく聞いて、
つくり始めました。
難しいところは、栄養士さんに助けを求めて・・・
できたよ!
もっとつくるよ!
どんどんつ…

開園・入園式の報告のつづきです。
この写真を見てください。
大きい子がこんなにいたのか!という感じですが・・・
実は、これは、光陽にある「ゆきんこ共同保育園」の今年の卒園児(この日はすでに1年生になっていました)。
森田保育園の開園のお祝いに、歌を唄いに駆けつけてくれたのです。
ありがとうね!
…
