2020年度 みんなの発表会(2/6)
本来なら全園児参加のみんなの発表会をする予定でしたが、感染対策という点でやむなく年長さん(でかぎんなん組)だけの発表の日にしました。
とはいえ、年長さんの年度末の姿をお父さん、お母さんに見てもらえてよかったです。
劇づくりと和太鼓に取り組んだ年長さんの発表の一部を紹介します。

劇は子どもたちが好きだったロボットカミイのお話の続きを、担任がオリジナルで創作し作った手作り紙芝居を基に作りました。

どんな劇にしようかいろいろ相談していた時。

宇宙船を作ることになった時。
さて、当日です。



セリフを言うのはドキドキしたね。友だちと一緒なら勇気も出ます。


宇宙船もこんな感じに。



宇宙船が星空を飛んでいる場面です。



ロボットの国にはたくさんのロボットがいて・・・
みんなで楽しく遊びました。
ここでは、日ごろよく遊んできた遊びがいろいろ登場です。

こままわし競争に

びゅんびゅんごま。手がすりむけるほど遊んでました。

2つまわし! けん玉も乗ったよ!

あやとりもいろんな技を持ってます。

大縄跳びも見せてくれました。
会場には年長さんの保護者の方々が本当に温かく、時には涙を浮かべて見守ってくださいました。嬉しかったね。
劇の練習のがんばりをいつも給食室から応援してくれていた給食部からは、発表会の前の日にこんなサプライズ。



ロボットピラフ、宇宙船付き!毎年、子どもたちを食で応援してくれる給食部さん本当にありがとう。
もちろん小さいクラスにもでかさんを応援しようね!と別バージョンで作ってくれました。


大満足の子どもたちでした。
とはいえ、年長さんの年度末の姿をお父さん、お母さんに見てもらえてよかったです。
劇づくりと和太鼓に取り組んだ年長さんの発表の一部を紹介します。

劇は子どもたちが好きだったロボットカミイのお話の続きを、担任がオリジナルで創作し作った手作り紙芝居を基に作りました。

どんな劇にしようかいろいろ相談していた時。

宇宙船を作ることになった時。
さて、当日です。



セリフを言うのはドキドキしたね。友だちと一緒なら勇気も出ます。


宇宙船もこんな感じに。



宇宙船が星空を飛んでいる場面です。



ロボットの国にはたくさんのロボットがいて・・・
みんなで楽しく遊びました。
ここでは、日ごろよく遊んできた遊びがいろいろ登場です。

こままわし競争に

びゅんびゅんごま。手がすりむけるほど遊んでました。

2つまわし! けん玉も乗ったよ!

あやとりもいろんな技を持ってます。

大縄跳びも見せてくれました。
会場には年長さんの保護者の方々が本当に温かく、時には涙を浮かべて見守ってくださいました。嬉しかったね。
劇の練習のがんばりをいつも給食室から応援してくれていた給食部からは、発表会の前の日にこんなサプライズ。



ロボットピラフ、宇宙船付き!毎年、子どもたちを食で応援してくれる給食部さん本当にありがとう。
もちろん小さいクラスにもでかさんを応援しようね!と別バージョンで作ってくれました。


大満足の子どもたちでした。
この記事へのコメント