2020年度 新しい春のゆきんこ
2020年度スタートの4月、5月。 コロナで大変な日々。
ゆきんこも新年度をお祝いする会もすべて中止し、現在も送迎の保護者の皆さんにも園舎の中には入ってもらえず、玄関先でのちょっとした会話のみなのがさびしい限りです。何とか収束するよう祈るばかり。
でも、子どもたちの日常はすくすくと元気いっぱいなのがうれしいです。
活動内容は配慮しながらも、できるだけ子どもたちがきゅうくつな思いをしないように広い園舎と広い園庭をしっかり使って過ごしています。

園庭の草木の緑が濃くなってきました。

新年度スタート時に園庭の山の桜の木と一緒に
思い思いに・・・



ちいさい年齢の子どもたちも、春は新しい環境に慣れ、友だちや保育士との関係づくりの大事な場面になる外遊び


4月入園したばかりの子どもたちもすっかり

5月に1歳になったばかりどうしだよ!
こちらは新入園児さんと新入職員さん。2人ともがんばれ!
室内でもこいのぼりを作ったり



つみき遊びは創作意欲が次々とわくね

畑やプランターにはジャガイモ、トマト、ナス、キュウリなどなども次々育ち始めています。
先日OBの子どもが分けてくれた朝顔の種もでかぎんなんさんにまいてもらいました。
また、そんな様子もお伝えしますね。
ゆきんこも新年度をお祝いする会もすべて中止し、現在も送迎の保護者の皆さんにも園舎の中には入ってもらえず、玄関先でのちょっとした会話のみなのがさびしい限りです。何とか収束するよう祈るばかり。
でも、子どもたちの日常はすくすくと元気いっぱいなのがうれしいです。
活動内容は配慮しながらも、できるだけ子どもたちがきゅうくつな思いをしないように広い園舎と広い園庭をしっかり使って過ごしています。

園庭の草木の緑が濃くなってきました。

新年度スタート時に園庭の山の桜の木と一緒に

思い思いに・・・




ちいさい年齢の子どもたちも、春は新しい環境に慣れ、友だちや保育士との関係づくりの大事な場面になる外遊び


4月入園したばかりの子どもたちもすっかり



室内でもこいのぼりを作ったり



つみき遊びは創作意欲が次々とわくね

畑やプランターにはジャガイモ、トマト、ナス、キュウリなどなども次々育ち始めています。
先日OBの子どもが分けてくれた朝顔の種もでかぎんなんさんにまいてもらいました。
また、そんな様子もお伝えしますね。
この記事へのコメント